Twitter Facebook
2025.09.02

2025年度 第2回 心理健康学科主催の市民公開講座「アゴラ・さいころじぃ」が行われます

来る1026日(日)朱鷺メッセにて,今年度2回目となる,公益社団法人 日本心理学会共催 市民向け公開講座を開催します。
今回のテーマは「比較認知科学からヒトを知る」です。

「心理学」と聞くとカウンセリングや臨床心理を思い浮かべる人も多いかもしれませんが,「心理学」の魅力はそれだけではありません。
今回の講座ではヒトを知るために,他の動物の認知機能と比較しながら,人間の認知機能の特異性や普遍性を探っていく「比較認知科学」という分野をご紹介します。
「比較認知科学」の最前線で研究されている3人の先生を迎え,ヒトの持つ心的機能の発生や進化を解明する面白さに触れてみませんか?入場無料ですのでぜひ聞きに来て下さい。



  • 開催日:1026日(日)13時30分~1530(1300分開場)
  • 会 場:朱鷺メッセ2階中会議室201
  • 入場料:無料(事前申込)

 事前申込はこちらから

  • プログラム

司会・進行:坂田省吾氏(心理健康学科教授・日本学術会議会員)

【講座113:40

比較認知科学から比較認知神経科学へ:鳥類研究を中心にして

渡邉 茂氏(慶應義塾大学名誉教授,S's Lab for Animal Psychology - Director

【講座214:10

遠くて近い親類,マーモセットの心と体

山﨑由美子氏(心理健康学科教授,国立研究開発法人理化学研究所客員主管研究員)

【講座314:40

サルの学習,ヒトの学び

川合伸幸氏(名古屋大学教授,前日本認知科学会会長)

  • お問合せ

    新潟医療福祉大学 心理・福祉学部 心理健康学科
    025-250-1591
    ps-promotion@nuhw.ac.jp



    #イベント