2月17日〜22日、本学科の野村照幸先生がイギリスのKing’s College Londonで、メンタルヘルスの新しい取り組みを学びました。なお、東北福祉大学の狩野俊介先生と2名で参加しました。 「アドバンス・チョイス・ド …
本学科の山﨑由美子先生が共同執筆された論文が、国際誌『Journal of Neuroscience Methods』に掲載されました! この研究では、マーモセットの脳の活動をMRIで調べるため、動物に負担の少ない新しい装置を開発し …
本学科の橋本照男先生が共同執筆した論文が国際誌『NeuroImage』に掲載されました!(掲載が遅れてすみません!) この研究では、10分間の呼吸に集中する瞑想が脳の疲れを防ぐかを調べました。その結果、短い瞑想 …
2024年度 第6回 来場型オープンキャンパス開催! 3月30日、心理健康学科で未来をのぞいてみませんか? こんにちは、皆さん! 季節が巡り、春の足音が近づいてきました。新しいことを始めたくなるこの時期に、心 …
「夜道で知らない人に突然叱責され、その道を夜歩くことが怖くなり、別の道を通って家に帰るようになりました。」 これは嫌悪条件づけと呼ばれます。 恐怖経験(無条件刺激)がそれまでなんでもなかった特 …
皆さんがこれまでの部活動で着用したユニフォームもしくはクラスTシャツの色は何色でしたか? 「色」と「人間の心」との関係性を心理学的に解明していく色彩心理学という存在があります。 では、何色の …
皆さんは、漫画『スヌーピー』に登場するライナスという男の子をご存じですか? 彼は、いつも青い毛布を引きずり、決して手放そうとしません。 子育て中の方の中には「うちの子、いつまでもぬいぐるみや毛布を持 …
心理健康学科の学びがキャリアにどう役立つのか 心理健康学科で学ぶ「基礎心理(あたま)」「臨床心理(こころ)」「運動心理(からだ)」は、専門職(公認心理師)だけでなく一般企業でのキャリアにも役立つ知識 …
? 10月6日!2024年度第5回オープンキャンパス、無事開催されました✨ ? 当日は、事前にお申し込みいただいた方だけでなく、たくさんの高校生や保護者の皆さんがご参加くださいました。特に1年生や2年生の皆さんが …
? 10月6日に来場型オープンキャンパス開催!? こんにちは皆さん!夏が過ぎ、秋を感じるようになりました(ちょっと急すぎません?この季節の変わり方)! 心理健康学科ではワクワクするオープンキャンパスを開催 …
月別アーカイブ ≫