Twitter Facebook
2025.07.04

学科紹介動画と施設紹介動画が完成しました!

新潟医療福祉大学心理健康学科へようこそ!

「人の心って、どうなっているんだろう?」 「スポーツ選手のメンタルを支えたい!」 「ビジネスで活かせる心理学を学びたい!」

そんな想いを抱くあなたへ。新潟医療福祉大学の心理健康学科は、あなたの知的好奇心を満たし、夢を実現するための最適な環境です。

そんな学科の魅力を伝える動画が完成しました!
「学科紹介」と「施設紹介」の2つの動画です。
学科HP中ほどにありますが,このブログからもアクセス可能です!

心理健康学科の3つの魅力

1. 「頭・心・体」をまるごと学ぶ! 🧠❤️💪

心理学と聞くと、カウンセリングをイメージするかもしれません。しかし、当学科の学びはそれだけにとどまりません。「頭(認知)」「心(臨床)」「体(身体)」の3つの領域を柱に、心理学を多角的に探求します。

・頭(基礎): 思考や記憶のメカニズム、行動の仕組みを科学的に解明します。

・心(臨床): カウンセリングや心理療法を通して、心のケアを実践的に学びます。

・体(身体): 運動や生理反応と心の関係性を探り、心身の健康をサポートします。


この3領域をバランスよく学ぶことで、臨床現場はもちろん、スポーツやビジネスなど、幅広い分野で通用する実践的なスキルが身につきます。

詳しくはこちらの動画をご覧ください! 新潟医療福祉大学 心理健康学科 学科紹介


2. 最新設備で、心の世界を科学する! 🔬

当学科では、心の働きを科学的に解明するための最新設備が充実しています。

・生理学実習室: 脳波や筋電図,視線などを測定し、体の反応から心を読み解きます。

・行動観察室: 人の動きを3次元で捉え、スポーツ選手のパフォーマンス向上などに役立てます。

・面接室: カウンセリングの基礎を実践的に学ぶための施設も万全です。


これらの設備を活用し、学生一人ひとりが自身の研究テーマを深く掘り下げることができます。

施設紹介動画はこちら! 新潟医療福祉大学 心理健康学科 施設紹介


3. あなたの「やりたい!」が見つかる、広がる! ✨

心理健康学科で得られる知識やスキルは、人に関わるあらゆる仕事で活かすことができます。

・公認心理師: 心理専門職として、医療・福祉・教育の現場で活躍します。

・公務員: 公務員心理職や一般職員として,心理学を活かして地域に貢献します。

・企業の人事・企画: 心理学の知見を活かし、組織の活性化に貢献します。


さらに、大学院への進学やなど、あなたの「やりたい!」を全力でサポートする体制が整っています。

新潟医療福祉大学心理健康学科で、あなたも「心」の面白さを学んでみませんか? 

#その他